どうも、のんぺい(@nonpei_game)です!
今回はプレステの「どこでもいっしょ」シリーズのスマホゲーム版「トロとパズル」の評価・レビューをしていきます。
プレイした感じ、ほのぼのしてる癒し系ゲームだなぁという印象。

- どんなパズルゲームなの?
- どういうとこが癒し系なの?
など、わからないことが多いと思います。
そこで今回は、下記のことについて詳しく書きつつも、5分で読めるようにまとめました。
- パズルゲームとして面白いのか
- 無課金でも楽しめるのか
- 他のゲームと比べてどこが面白いのか
インストールするかどうかの参考にしてください。
この記事でわかること
トロとパズルの評価・レビュー【結論】
面白いところ
- トロが可愛い
- シンプルなパズルだから誰でも楽しめる
- 言葉を教えるとトロと楽しくおしゃべりできる
残念なところ
- パズルが苦手な人は難易度が上がるとクリアできないかも
- 言葉を覚えすぎると意味不明な会話に…。
総合評価 | 言葉を教えて会話をしてくれる『どこでもいっしょ』のスマホverのゲーム。前作が好きな人はよいです。 ただ、パズルゲームとしては物足りないかもしれません。 |
(3.3)
イラスト | トロやクロといった『どこでもいっしょ』のキャラクターをしっかり再現してあります。 背景などは絵本のような2Dを生かしたグラフィックです。 |
(4)
演出 | パズルのブロックであるフルーツが一気に消えていくのは爽快。 しかし、パズルクリアした後の演出以外では一気に消えていくのを見るのは厳しいです。 |
(2)
ストーリー | トロと他のキャラクターとのほんわかストーリー。 日常系のストーリーが好きな人にはぴったりです。 |
(4)
世界観 | 『どこでもいっしょ』シリーズと同じく実際の世界に近い。 |
(3)
パズルシステム | パズルゲームとして目新しさはないものの、複雑なルールを覚える必要もないので気軽に始められます。 |
(2)
操作性 | 特に違和感のある操作性はないので、直感的に遊べます。 |
(3)
やりこみ度 | クリアしていくと難易度が上がっていき、手ごたえのあるパズルをすることができます。 |
(4)
無課金への配慮 | ガチャ制じゃないので無課金でも十分に遊ぶことができます。ただ、難易度が上がるとお助けアイテムを使わないとクリアが難しいステージが出てきます。そういった時は課金でお助けアイテムを購入する必要があるかもしれません。 |
(4.5)

ガチャがない、ほのぼの癒し系パズルゲームって感じだね
ほのぼの日常系パズルゲーム

トロとパズル
トロとパズルはどんなゲーム?
トロとパズルは、トロに言葉を教えたり、着替えを楽しんだりしながら、一緒にさびれた温泉街を元気にしていくパズルゲーム。
プレイヤーがゲーム内ですることとしては、基本は下記の繰り返しになります。
ゲームサイクル
- パズルをする
- 街が賑やかになる
- レベルが上がる
- 着替えや部屋の模様替え
- 言葉を教える
- トロがよくしゃべるようになる
- ステージを進めるためパズルをする
「トロとパズル~どこでもいっしょ~」の原作はプレイステーションの「どこでもいっしょシリーズ」。
元々はキャラと会話を楽しむゲームですが、それにパズル要素を合わせてスマホゲームとしてリリースしたのが今作です。
トロたちポケピに言葉を教えると、教えた言葉を使ってお話をしてくれるのが特徴的。
それに加えてパズルゲームをクリアしながら、心が暖かくなるストーリーを進めていくことになります。
トロとパズル~どこでもいっしょ~のイラスト
トロとパズルでは、どこでもいっしょのキャラクターがそのまま使用されており、違和感がありません。
また、トロと一緒に訪れる町は2Dで描かれており、絵本のような雰囲気を感じさせてくれます。
トロとパズル~どこでもいっしょ~のストーリー
物語はトロからきた手紙から始まります。
トロは人間になるために旅をしており、人間になれる温泉がある天つ空町に一緒に行くことに。
しかし、温泉街はボロボロで観光客は1人もいません。
そこで、出会うのが青いネコのソラです。
ソラに頼まれて天つ空町の観光大使になったトロとプレイヤー。
フルーツ収穫をしながら天つ空町を再びにぎやかにするために頑張ります。
トロとパズル~どこでもいっしょ~の世界観
トロとプレイヤーが行く事になるのは天つ空町という温泉街です。
お土産屋さんや旅館があったりと、熱海などの温泉街に近いかもしれません。
トロと一緒に滞在することになる旅館の部屋は和室で温泉付きと豪華な部屋です。
温泉街を観光しつつ、バイトでフルーツ収穫をするという日常系の物語にぴったりな設定になっています。
トロとパズル~どこでもいっしょ~のパズル
パズルゲームのルールはいたってシンプル。
フルーツを縦か横に3つ以上並べて消すことができるというオーソドックスなパズルゲームになっています。
クリア条件は画面左側にあり、その数だけフルーツなどを収穫(消す)すること。
フルーツだけではなく、1度フルーツを消すと壊すことができる収穫箱も登場。
お助けアイテムはフルーツを4つ以上消すと登場し、多くのフルーツを収穫(消して)してくれます。
上手くお助けアイテムを使ってお題をクリアしていきましょう!

パズルのルールはシンプルで簡単に覚えられそうだね!温泉街が元気を取り戻していくとどうなるのか、先が気になるね
ほのぼの日常系パズルゲーム

トロとパズル
トロとパズル~どこでもいっしょ~の日常パートのシステム
日常パートではトロに言葉を教えることができます。
教えた言葉はパズルクリア後の会話であったり、ストーリーの会話にも影響します。
トロと一緒に滞在することになる旅館の部屋では家具も設置ができます。
家具はストーリーやイベントで入手することが可能ですので、自分好みの部屋にしましょう。
トロとパズル~どこでもいっしょ~では服をもらえるときがあり、トロや他のキャラクターには衣装があるので、好みの服を着させることができます。
トロとパズル~どこでもいっしょ~の遊び方・ゲームの流れ
トロとパズルでは、主に以下の4つのコンテンツを遊ぶことができます。
主なコンテンツ
- パズル
- 言葉を教える
- 部屋の模様替え
- 着替え
パズルゲームの遊び方
まず最初にホーム画面右下にあるフルーツとレベルが書いてあるボタンをタップ。
パズルのレベルと難易度が書いてある画面が出てきたらプレイでパズルが遊べます。
そこにクリア目標が表示されているので、確認しておくとよいです。
「レモンを指定個数消す」など、ステージによってお題がありますので、パズルが始まったら目標のフルーツを消してクリアを目指しましょう。
クリアをするとボーナスでお助けアイテムが配置され、フルーツが一気に収穫され、それまでに収穫した分のフルーツがコインに換算されます。
最後にトロが話しかけてくれます。
今まで教えた言葉が出てくるので、楽しいお喋りを聞くことができます!
言葉の教え方
言葉を教えるときはホーム画面でトロをタップしましょう。
タップすると選択肢が出てくるので「言葉を教える」または「何か質問していいよ」を選択します。
そして、言葉を入力する画面へと行くので自分の好きな言葉を教えましょう。
パズルをクリアした後の会話はもちろん、ストーリーでも教えた言葉を使って話してくれます。
トロとパズル~どこでもいっしょ~のリセマラ
トロとパズル~どこでもいっしょ~はガチャ制ではなく、お助けアイテムやコインを購入するときに課金する形ですので、リセマラはできません。
トロとパズルの序盤の攻略法
序盤はまずパズルをクリアしてストーリーを進めていきましょう。
パズルの難易度はLv1から始まるので、難しくはありません。
ストーリーを第1章の4話までまずは進めましょう。
第1章の4話まで進めると、トロや他のキャラクターの着替えが解放されます。
模様替えを解放するためにはストーリーを第1章の6話まで進めます。
旅館が綺麗になり、ソラが部屋まで案内してくれます。
模様替えの機能と共にフレンド機能も解放されます。
フレンド機能はパズルを失敗したときに減るハートを送り合いできるのでフレンドを作って、毎日送り合いましょう!
トロとパズルの評価・レビューまとめ
パズルゲームとしてみると新しいタイプのパズルでもなく、物足りなさを感じてしまうかもしれません。
しかし、トロたちとのやり取りは楽しく、ストーリーも日常系で癒されること間違いなし。
トロの仕草や動き、教えた言葉を使ってお喋りしてくれるところがかわいくて必見です。
ほのぼの日常系パズルゲーム

トロとパズル
メーカー | ForwardWorks Corporation |
ジャンル | パズルゲーム |
配信日 | 2019年10月1日 |
対応端末 | iOS/Android |
価格 | 基本無料/アイテム課金 |