どうも、のんぺい(@nonpei_game)です!
今回は、やり込み要素満点+BGMが神ってると話題の「ロマンシング サガ リ・ユニバース」の評価・レビューをしていきます。
先にひとことで言うと、
キャラの育成やバトルが奥深すぎ!
という評価です。
記事では、もう少し詳しく、

・どんなゲームシステムなの?
・結局キャラゲーじゃないの?
・今からプレイしても楽しめる?
など、詳しく書きつつも、5分で読めるようにまとめました。
インストールするかどうかの参考にしてください。
総合評価をいち早く知りたい方はこちらから飛べます。
この記事でわかること
ロマンシングサガリユニバースってどんなゲーム?
ロマンシングサガ・リ・ユニバースの物語の舞台は、原作のロマンシングサガ3の300年後。
RPGというジャンルですが、バトルをこなしてLvが上がるのではなく、ステータスUPで育成するという特徴があるRPGです。
従来のサガシリーズの陣形や、連携攻撃、バトルをこなして成長する等の要素があり、原作ファンは思わず「懐かしい!」と思うはず。
しかも、良いところは残しつつ、通常攻撃・全力攻撃を自動で行い、キャラクターのスタイルという新機能が導入された、シンプルかつやり込み感抜群の作品に仕上がっているなぁという印象です。
ロマンシングサガリユニバースの面白いところ
- 斬新で奥深いバトルシステム
- 素晴らしいBGM
それぞれ詳しくレビューしていきます。
バトルシステム
- 技や術
- 陣形
- 連携
を駆使し、武器の種類ごとにキャラクターを上手に育成して、敵の弱点を突いて強敵たちを倒しながら進行していきます。
技・術の仕組み
技や術を使うためには、BP(バトルポイント)が必要になります。
BPは使用量が多いほど強い、もしくは攻撃範囲の広い便利な技、または強くて便利な技が多いです。
BPは1ターンごとに3回復しますので、BPをうまく調整しながら、バトルの状況に合わせて技・術を使用していくことになります。
ひらめき
ロマンシングサガ2から採用されたひらめきシステムで、以降の作品からは定番のシステムとして定着します。
ちなみに、術に関しては閃きではなく、バトル勝利後に習得する仕組みになっています。
継承
もう一点、バトルを左右する大事な要素は技・術の継承で、同じスタイルなら技・術を引き継ぐことができるのです。
例えば、オライオンの流し斬りをヘクターに継承させることも可能。

▲オライオンの流し斬りを

▲へクターに継承可能
こうやって、強いキャラに技・術を継承させていき、より強くすることが可能になっています。
陣形とは
陣形は、バトル時のキャラクターの配置のこと。
サッカーの試合でも、攻めがフォワード(FW)、守りがディフェンダー(DF)、攻めと守りの間はミッドフィルダー(MF)がいますよね。
陣形により、一部のキャラクターが狙われやすい、あるいは狙われにくい、能力値が上がる・下がるということがあります。
陣形の性質や、バトルメンバーの武器や術に合わせて、適切な陣形を組む必要があります。
ゲーム序盤は陣形やキャラクターが少ないので、ゲームに慣れてから考えると良いでしょう、
通常連携とOD(オーバードライブ)連携
連携は技・術を使うとランダムで発生、またはODゲージをためて発動の2種類があり、ODゲージは攻撃するか、または攻撃を受けることによりたまります。
ODゲージがたまると、キャラクターが光りだし、強力なOD連携攻撃が可能に。
ここぞという時の必殺技のような認識で大丈夫です。
多様な武器種と属性
従来のスマホゲームのRPGにある3すくみだけにとどまらず、
武器種は、剣、大剣、斧、槍、弓、小剣、棍棒、体術、銃、杖の10種類。
属性は斬、突、打、熱、冷、雷、陰、陽の8種類。
これら、バトルに関する様々な要素を上手く考えながら勝利を目指すことになります。
バトル運用は、自動でもできる
最近のソシャゲーの鉄板とも言える、オートバトル機能もついています。
全員通常攻撃のみでの自動攻撃が通常AUTO、全員BPの一番高い技・術を使っての全力AUTOの2種類あります。
サウンドトラックがでるくらい素晴らしいBGM
YouTubeの配信者のコメントやアプリ評価コメントでこのBGM、神曲というような内容がちらほら出るくらい。
TOUCHの表示の下にヘッドホン着用を勧めるとおりだと納得できるでしょう。
文章では伝えきれないくらい感動しますので、実際にプレイするか、もしくはゲーム実況者の動画であなた自身の耳で確かめてみてください。

ロマサガRSのバトルはRPGの中でも覚えることが多いゲームだけど、やり込みがいがあってどんどんハマっていくよ
ロマンシングサガリユニバースの残念なところ
- とっつきにくいストーリー
- ガチャの出現確率が偏っている
ストーリーがとっつきにくいし内容が薄い
本編の舞台はロマンシングサガ3の300年後。
けど、登場キャラごとに簡単な紹介があればもっとストーリーもわかりやすくなったでしょう。
主人公と一緒に塔のてっぺんを目指す異界の戦士たち。なぜ彼らが選ばれたかくらいの説明は欲しかった・・・。
これだと各シリーズのキャラをとりあえず登場させました!感丸出し。
ソシャゲーのストーリーが薄い要因のあるあるです。
ガチャの出現キャラがイカれてるくらい偏っている
未所持だとなかなか出てこないくせに、一度登場するとアホみたいに登場する。
ゲーム実況者20人以上の動画を見たことがありますが、 配信者によってこのキャラですぎ(サービス配信初期から実装されているSS)というのが各配信者ごとに傾向が顕著。
ジュエル消耗させるための悪意と感じるくらい、入手キャラの偏りがヒドイです。
ロマンシングサガリユニバースのゲームの流れ
3つの難易度で構成されているシナリオモードをクリアしていく
シナリオモードやイベントにはNormal、Hard、VeryHardの3つの難易度があります。
1章の中の各1話ごとにNormalから順にクリアするとHardモードがプレイでき、HardモードをクリアするとVeryHardがプレイ可能になるという仕組み。
難易度の高いバトルの方が、キャラクターはよく育ちます。
まずは、各属性のSSスタイルを優先して育成
ゲームの流れをうまく掴むコツとして、全力AUTOを上手に運用することです。
バトルを繰り返していくためにも、効率の良いキャラクター育成が必要。
ゲーム始めたてで、持ちキャラが少ない場合は、まずはSSスタイルを持ったキャラクターを優先して育成していきましょう。
遠征という、時間を経過させてキャラクターを育成するシステムがあるのですが、遠征システムを優先して育てたいキャラに利用すると良いでしょう。
入手したばかりで育ってない主力にしたいキャラクターを優先して遠征するのがいいですね。
育成キャンペーンを上手に活用
キャラクターによって、能力アップ2倍、イベントによっては3倍という期間が設けられてます。
期限中に効率よくキャラを育成すると良いでしょう。
基本は全力オートで効率のいい周回を心がける
周回では、今できるシナリオのなるべく難しい難易度で全力オートをしてキャラを育成しましょう。
全滅しても諦めずに少し難易度を下げて再戦しよう
バトルに全滅したからといって、落ち込む必要はありません。
ゲームの難易度はかなり高いため、よくある事です。
少しずつ階段を下りるかのようにバトル難易度を下げて周回しましょう。
どうしても育成がはかどらない!そんな時は
全滅ばかりするわ、なかなか育成は進まないで悩んだら、まずはパーティ環境を見直して見ましょう。
見直す点は大きく分けて下記の3つ。
- 武器や防具
- 技や術の継承
- 技や術の覚醒
①武器、防具、副防具は揃えて、育てているか?
武器、防具、副防具も育てることができるのです。
低いランクからB、A、S、SSの4ランクあり、鍛冶屋に依頼することにより武器性能が上がります。
武器を進化させるための、光石というアイテムは、シナリオとは別の鉱石が取れる無期限のクエストで取れます。
②技・術の継承を活用しよう
キャラクターとスタイルの技の継承もバトル運用で大事な要素です。
キャラ一覧でスタイルと共に確認し技・術の運用の幅を広げ強敵たちに挑んでいきましょう。
注意点は、キャラクター名とスタイルは別ということ。わかりにくいですが・・・。
2種類以上あるスタイルなら継承ができます。
③技・術の覚醒をしよう
道場で覚醒用のアイテムを使用することにより、技・術のBP消費を減らすことができます。
BPを減らずことにより、全力AUTOの精度や手動でのバトルの勝率が上がりやすくなります。
ロマンシングサガリユニバースのリセマラ事情
リセマラやるなら、ロマンシング佐賀県のコラボキャラのガチャ一択です。 確実に、キャラ性能の引き上げが起こっています。
無課金の方なら、1体でも獲得できれば大当たりではないでしょうか?
しかも、配布アイテムとしてSS7体確定チケットがあるから、今がチャンスです。
ぶっちゃけリセマラすべき?確率低すぎるし
佐賀県コラボイベントのおかげで通常よりもガチャが引けるジュエルというガチャ通貨が多くもらえます。
よって、リセマラやるにはいい機会ではないでしょうか。
そうはいっても「リセマラなんてめんどくさいからしたくない」という人は無理してしなくてもいいです。
効率の良いリセマラ方法
- インストールして、戦闘チュートリアルを終わらせる
- 案内をスキップ
- プレゼントを受け取る
- ガチャを回す
- 再インストールし1の手順に戻る
リセマラの当たりキャラ
まず、SS7体獲得ガチャでは、低コストの全体攻撃が使えるキャラがおすすめ。
ブルー、コウメイ、ジュデイ、ルージュ、ミリアムになります。
ジュエルを使っての限定ガチャなら、この佐賀県コラボガチャで決まりでしょう。
一番のおすすめはロックブーケですが、その他だと、下記のT260G、アセルスもおすすめです。

▲低コスト全体攻撃持ち

▲高威力技持ち
T260は、シナリオ進行とバトルの育成の引率要因に。
アセルス、はイベントボス、特殊イベントの攻略に、ロックブーケは両方で活躍します。
最初はどのキャラを育てるべき?
まだ持ちキャラが揃ってない頃は、SSスタイルのキャラを最優先する事をお勧めします。
スタイルランクでA、S、SSの3種類です。
ただ、SSトーマスとSSモニカは補正値が低いためオススメはできません。
低コストの全体攻撃が使えるキャラ ブルー、コウメイ、ルージュ、ジュディ、ミリアムなどがオススメです。
ミリアムは2枚あるのですが、画像に表示されてるSSの方がおすすめです。
他は、各攻撃属性のSSスタイルのキャラを確実に育成していくことをおすすめします。
上記のキャラがいると、周回(バトルを繰り返す事)とストーリー進行が楽になります。
ロマンシングサガリユニバースの評価・レビュー【結論】
総合評価 | サガシリーズのバトルシステムや世界観の集大成。他のスマホゲーム以上に高いクオリティのBGM、スタイルLVの概念やバトルの自動運用が新たなロマンシングサガを魅せてくれます。 |
(3)
イラスト | ロマサガシリーズのキャライラストで有名な小林智美先生のイラストが多々登場。でも、他のイラストレーターさんにはギャルゲー出身の方も含まれているのが微妙。 |
(3)
演出 | サガ原作の技や術の演出は原作ファンも、「おぉ、これこれ!」と楽しめる演出になっています。 |
(4.5)
ストーリー | ストーリーの薄さが気になるところです。サガシリーズ未プレイの方には取っきにくい印象がします。 |
(3)
世界観 | サガシリーズの世界観を上手に融合しつつ、BGMが他のスマホゲームと比べてクオリティが飛び抜けてます。 |
(5)
バトルシステム | 同じキャラクターばかり実装されて、キャラゲー要素が強く出てしまってます。 |
(3)
操作性 | 慣れてしまえば、快適にプレイできます。 |
(3)
やりこみ度 | サガシリーズのバトルシステムの集大成とバトルの自動運用が充実感と効率を両立してくれます。 |
(4.5)
無課金への配慮 | 復刻イベントや、ジュエルを沢山配布してもらえるので、無課金でも十分レアキャラを入手可能です。 |
(3)
ロマンシングサガリユニバースはロマサガが原作のスマホRPG。
ロマサガ独特の世界観を継承しつつも、スマホで遊びやすくされているのが特徴です。
特に、「ひらめき」や「技」など原作ファンなら誰しもが知るシステムから、「スタイル」などスマホで新しく登場するシステムまで、うまく融合されている印象。
バトルシステムは非常に奥深いため、RPGならではのやり込み要素をこれでもかと体験できるでしょう。
メーカー | スクウェア・エニックス |
ジャンル | RPG |
配信日 | 2018年12月6日 |
対応端末 | iOS/Android |
価格 | 基本無料/課金あり |