ひとことでFPS(一人称視点)やTPS(三人称視点)といっても、銃で撃ち合う戦争ゲームから、謎解き要素があるものまで幅広いです。
リリースされているゲームが多いため、どのゲームが面白いのか、流行っているのか迷う人もいるでしょう。
そこで今回の記事では、
- 面白いFPS・TPSゲームの選び方
- おすすめのFPS・TPSゲーム
を紹介していきます。
ゲームの世界観や雰囲気、ゲームの目的などを把握し、自分に合ったFPS・TPSのスマホゲームを見つける参考にしてください。
この記事でわかること
FPS・TPSのスマホゲームの魅力
スマホで遊べるFPS・TPSのゲームの魅力は何と言っても、
リアルタイムで協力・競争してクリアする緊張感と爽快感
に尽きるでしょう。
FPS・TPSのゲームに戦争をテーマとしたものが多いのはこのためで、いつ背後から敵に撃たれるかわからないことと、2~3発撃たれたら終わりになっていることで緊張感とスリルが体験できます。
また、チーム戦などもあるため、協力して敵のチームを倒す爽快感も。
上手く協力して計画通りに相手のチームを倒せた時の「やったった感」は、一度味わうと病み付きになりますよね。
FPS・TPSのスマホゲームの選び方
全てのFPS・TPSのゲームが面白いわけではないので、ここからは面白いFPS・TPSの選び方を紹介していきます。
リアルタイムでヌルヌル遊べるか
FPS・TPSのゲームの命ともいえるのが「リアルタイム」なところ。
いつ撃たれるか、相手の攻撃を上手くかわして攻撃できるかという緊張感はリアルタイムならではの体験ですよね。
「なんか、カクカクするなぁ」
「相手がいきなりワープした!」
といったゲーム環境ではせっかくのFPS・TPSもただストレスがたまるだけのゲームになってしまいます。
一定の通信速度さえ確保できていれば、敵も味方も同じくヌルヌル遊べるのが最低限の条件です。
初心者はTPS視点がおすすめ
FPSの最大の特徴はFPS(一人称視点)ゆえの没入感なのですが、画面酔いをしたり、何で死んだかがわからないなど、周りが見えないことによるストレスがあるのも事実。
対して、TPS(三人称視点)だと、キャラクターを斜め後ろから見下ろす形になり、キャラクターを客観的に見ることができます。
自分がどこにいて、敵から攻撃されているかどうかがわかりやすいため、初心者におすすめです。
ゲーム内の風景も見やすいため、ゲームの世界観もわかりやすいです。
武器やキャラに成長要素やカスタマイズ要素があるか
ずっと同じキャラクターや武器で敵と戦ってても面白くないですよね。
何回もプレイして上達し、慣れてきたらキャラクターを変えたり、もっと強い武器が欲しくなるもの。
ですので、プレイすることで経験値やポイントが貯まり、一定以上貯まるとキャラクターや武器が解放されたりカスタマイズできるようになるFPS・TPSがおすすめです。
上手くなる楽しみが増しますし、遊べば遊ぶほど新しい遊び方を発見できるので飽きずに楽しめます。
スマホコントローラー対応のFPS・TPSゲーム
eスポーツが開催されているFPS・TPSゲームのほとんどはスマホコントローラーに対応しています。
上級者向けの選び方ですが、コントローラーで遊ぶのとスマホで遊ぶのでは操作性が全然違いますし、上位プレイヤーを目指したことのある人なら一度はコントローラーの使用を考えたことがあるほど、パフォーマンスに差がでます。
ただ、必須ではないので、あくまでも参考として考えてください。
FPS・TPSのスマホゲームおすすめ人気ランキング
ここからは、これまでの選び方を参考におすすめのFPS・TPSスマホゲームを紹介していきます。
3位

Call of Duty MOBILE
このゲームのおすすめポイント
- ゾンビモードという特殊な遊び方が面白い
- 本格的なミリタリーFPS(一人称視点)
- 武器のカスタマイズで独自性を出せる
Call of Duty MOBILE(通称:CoDモバイル)は、コンシューマゲームが原作のFPSなので、かなり本格的なミリタリーな世界観とFPSならではのスリルがあるアクションが楽しめる作品です。
ただ相手と撃ち合うだけでなく、クランというプレイヤー同士のコミュニティがあったり、チーム戦をはじめとした5つ以上のPvPモードがあったりと遊び方が様々。
中でもゾンビモードが特徴的で、普通はFPSやTPSはプレイヤーvsプレイヤーで勝ち残りを競うのですが、CoDモバイルのゾンビモードは無数に増えるゾンビを狩るPvE(プレイヤーvsエネミー)なんです。
迫りくるゾンビを倒しながらクリアを目指すゾンビモードは、普通のFPSに飽きている人はぜひ一度遊んでみてほしいですね。
ジャンル | FPS | リアルタイム性 | 〇 |
成長要素 | スキン(見た目) 武器 |
コントローラー | 〇 |
開発元:Activision Publishing, Inc.
2位

荒野行動
このゲームのおすすめポイント
- 倒すだけでなく逃げ回っても楽しい
- 着せ替えが楽しめる
- FPSモードに切り替え可能
荒野行動はバトルロワイヤルというゲームジャンルを日本で広めたゲーム。
自分を含めた100人のプレイヤーの中で勝利を目指すことになりますが、相手を倒して最後の1人を目指すのもあり、最後まで隠れてやり過ごすのもあり、とプレイヤーによって遊び方は様々。
車に乗って逃げたりもできちゃいます。
また、スキンというキャラクターの見た目を変えられるシステムや、色々なコラボイベントが開催されているため、飽きることなく楽しめるのも特徴。
普段は三人称視点のTPSですが、一人称のFPSモードに切り替えることも可能なので、初心者にもおすすめできます。
ジャンル | FPS/TPS バトルロワイヤル |
リアルタイム性 | 〇 |
成長要素 | スキン(見た目) | コントローラー | 〇 |
開発元:NetEase Games
1位

Identity Ⅴ
このゲームのおすすめポイント
- 謎解きとホラーな世界観が特徴的
- 捕まる・捕まえるスリルが楽しい大人のドロケイ
- プレイヤー間で協力する一体感が楽しい
Identity Ⅴはホラーな世界観が特徴的な三人称視点のゲーム。
厳密にはFPS・TPSといった感じには見えず、鬼であるハンターと、逃げるサバイバーにプレイヤーは分かれ、一定人数以上逃げ切れたらサバイバーの勝ち、一定人数以上捕まえられたらハンターの勝ちというルール。
ハンターに捕まったサバイバーは捕まっていないサバイバーで解放もでき、まるで子供の時に遊んだ「ドロケイ」みたいなゲームです。
やればやるほど使えるキャラクターも増え、ゲーム内の謎も解けてくるなど、RPG+ミステリー要素もあり、飽きずに遊べるタイトルになっています。
ジャンル | TPS/アクション | リアルタイム性 | 〇 |
成長要素 | スキル/キャラ解放 | コントローラー | 〇 |
開発元:NetEase Games
人気FPS・TPSスマホゲームの比較一覧表
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
アプリ画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル名 | Identity Ⅴ | 荒野行動 | CoDモバイル |
ジャンル | TPS アクション |
TPS/FPS | FPS |
成長要素 | スキル キャラ解放 |
スキン | スキン/武器 |
リアルタイム通信 | 〇 | 〇 | 〇 |
コントローラー | 〇 | 〇 | 〇 |
ストアリンク |
FPS・TPSのスマホゲームおすすめ人気ランキングまとめ
FPSやTPSはミリタリーな世界観で銃を撃ち合うゲームばかりという印象ですが、昨今のスマホゲームのFPS・TPSは世界観やゲーム性が特徴的なものが多くなってきています。
自分の好きな世界観のFPS・TPSで、面白いと思えるモードや成長要素があるゲームを選ぶと、時間を忘れて楽しむことができますよ。
ぜひ、この記事で数あるFPS・TPSゲームを比較し、自分に合ったゲームを見つけてください