どうも、のんぺい(@nonpei_game)です!
今回は懐かしの格闘ゲームのスマホ版「THE KING OF FIGHTERS '98ULTIMATE MATCH Online(通称:KOF'98 UM OL)の評価・レビューをしていきます。

- 原作ファンでも楽しめる?改悪とかない?
- スマホで格闘ゲームって操作難くない?
などなど、不安や疑問もありますよね。
そこで今回は、
①原作ファンでも楽しいと思える工夫がされてるか
②スマホで遊びやすい格闘ゲームなのか
③課金しなくても楽しめるのか
など、詳しく書きつつも、5分で読めるようにまとめました。
インストールするかどうかの参考にしてください。
この記事でわかること
KOF'98 UM OLの評価・レビュー【結論】
面白いところ
- 懐かしいKOF’98のSDキャラクターがお馴染みの技で動く!喋る!
- メインクエストの他にもアリーナ、挑戦などコンテンツが豊富!
- KOF'98以外からも参戦中の豊富なキャラクター数!
残念なところ
- 新しくゲームを始めたときに貰えるダイヤが少ない
- キャラクターがSD化されているのが賛否あるかも
- ストーリーのテキスト量はそこまで多くない
総合評価 | KOFのキャラゲーとして良くできているという印象です。ファンはプレイして損はないでしょう。 |
(4)
イラスト | SDドット絵やイラストは新規描き下ろしで綺麗ですが、ファンとしてはSDキャラではなく原作と同様かそれ以上のクオリティで新しいゲームをプレイしたいですよね。 |
(3)
演出 | バトルのエフェクトはSDキャラにも関わらず原作に劣らない派手な演出で楽しめます。 |
(5)
ストーリー | 各キャラクターの性格や設定がしっかりと守られており、CVも原作の人が使われていたり、それに遜色ない人が務めています。メインクエストの他にも格闘家伝説といったサイドストーリーも用意されています。 |
(4)
世界観 | ストーリーはKOF大会主催者から物語の主人公である京に招待状が届きKOFに出場するといった原作を再現しており、プレイヤーはチームを編成してメインクエストを進めていきます。登場する雑魚キャラなども元のKOFの世界観を壊すようなものはいないです。 |
(4)
バトルシステム | タップで簡単にコンボを繋げられるのが楽しく、タイミングよくタップすればダメージアップというのも適度にアクション性がありスマホゲームに合っています。 |
(4)
操作性 | 操作は難しいところがなく分かりやすいです。 |
(5)
やりこみ度 | ゲームを進めていくとコンテンツがどんどん解放されていくのでやることが尽きるということはないと思います。また、育成要素も豊富です。 |
(4)
無課金への配慮 | KOF'98 UM OLには招き猫というダイヤを消費してそれ以上のダイヤが増やせるシステムがあり度々開催されています。他にもコンボボーナスなど毎日ダイヤが増やせる手段があるので無課金者でもある程度ゲームを楽しめるでしょう。 |
(3)
簡単操作で爽快コンボが楽しめる格闘ゲーム

KOF'98 UM OL
KOF’98 UM OLはどんなゲーム?
KOFのキャラクターや必殺技を忠実に再現したタップアクションゲームです。
操作も簡単でタップのみでド派手な演出のコンボが楽しめます。
タイミング良くタップすることでコンボを繋ぐことができ、ダメージが上昇するといったシンプルなゲーム性もスマホゲームに合っていると言えますね。
遊べるコンテンツはメインクエストの他にもプレイヤーが編成したチームとAI戦が楽しめる(PvE)の「アリーナ」や、手に汗握るリアルタイムPvPの「頂上対戦」、他プレイヤーと協力して戦う「サークル戦」、「イベントクエスト」が用意されています。
KOF’98 UM OLのイラスト
格闘家はバトル時のSDドット絵の他に美麗なイラストも描き下ろされています。
ストーリーでは会話シーンの立ち絵の他に、物語に沿った一枚絵が表示されることもあります。
KOF’98 UM OLのストーリー
メインクエストはKOFシリーズ「オロチ編」のストーリーがベース。
KOF大会主催者から物語の主人公である「草薙京」に招待状が届き格闘大会KOFに出場するといったもので、原作が再現されてます。
「キム」や「庵」といったお馴染みのキャラクターから挑戦状が届き、立ちはだかる格闘家を撃破しながら挑戦状の送り主の元を目指すといったシリーズの原作に沿った無理のないオリジナルストーリーが展開されます。
KOF’98 UM OLの世界観
日本神話の八岐大蛇(やまたのおろち)伝説を元にしたオロチを封印するために開かれた多くの格闘家が出場する格闘大会がKOFの世界のベースになります。
主人公である「草薙京」はオロチやオロチの力を利用する者たちを倒すべく、格闘大会を勝ち進んでいきます。
メインストーリーの一枚絵は描き下ろしの美麗なもの。
ストーリーの会話シーンは原作のキャラ設定を忠実に再現しており一見の価値があるものになってますよ。
KOF’98 UM OLのバトルシステム
タイミングよくタップをして評価(PERFECT・GRATE・GOOD・BAD)の高いコンボを繋ぐことでダメージが上がる音ゲーのような感覚で楽しめるアクション性のあるバトルです。
バトルはオートでも進行可能ですが、マニュアル操作時はタイミング良くタップしたときにダメージ倍率が上がるといった恩恵があります。
スマホゲームのRPGは周回要素が多いためオート機能は便利ですが、マニュアル操作をすることにしっかりとした意味を持たせているところが好印象でした。
また、コンボボーナスという隠し要素があり、サーバーごとにコンボルート(PERFECT→GRATE→PERFECT→GRATE→GRATE→PERFECTなど)が毎日設定されます。
チーム6名が決まったコンボルートでコンボをするとダイヤ50、コイン10000、経験値ドリンク中30といった報酬がもらえるため、マニュアル操作の場合は報酬を獲得しやすいメリットもありますね。
こういう隠し要素は昔のファミコン世代としては懐かしさを感じます。
簡単操作で爽快コンボが楽しめる格闘ゲーム

KOF'98 UM OL
KOF’98 UM OLの遊び方・ゲームの流れ
ゲームの流れを各ステップ毎に紹介していきます。
step
1メインクエストからクエストを選択
step
2バトルに勝利してアイテムをゲット
ミッションをクリアすれば星が獲得できて星ボーナスでダイヤを入手できます。
step
31~2を繰り返し、敵が強いと感じたらバトルで入手したアイテムで格闘家を強化
step
4ガチャを引いて新しい格闘家を入手
ダイヤはクエスト報酬やログインボーナスでどんどん貯まっていきます。
step
5新たなコンテンツに挑戦
プレイヤーレベルが上がれば解放されるアリーナなどの新たなコンテンツに挑戦し、最強を目指していく。
新しいコンテンツにはダイヤが獲得できる手段が盛り沢山です!
KOF’98 UM OLのリセマラ
ここからは、KOF'98攻略のために、
- リセマラが必要か
- リセマラの当たりは何か
- 効率的なリセマラ方法
を解説していきます。
KOF'98でリセマラは可能?
10分程度で完了できるチュートリアル(メインクエスト2-1まで)をこなせばリセマラは可能です。
ただ、チュートリアルはスキップ出来ないので根気が必要になります。
ガチャは破片(※1)+格闘家キャラが排出されるものですが、単発4回目に格闘家が確定するため、4回単発ガチャを回すことでキャラ確定のリセマラが可能となっています。
ガチャ結果に納得できなかった場合は、
- iOSであればアプリを「アンインストール」
- 「ストアから再インストール」
Androidであれば、
- 「設定」
- 「アプリ」
- 「KOF'98 UM OL」
- 「ストレージ」
- 「データ削除」
からアプリ起動でやり直しができます。
昔はサーバー変更でのリセマラだったようですが、2019年12月2日現在はアプリの削除やOSの初期化、Androidのデータ削除でアカウントが消えるため、何回でもリセマラできるようです。
※1・・・ランクアップ(星数増加)に一定数必要なアイテム
KOF'98 UM OLのリセマラは必要?
序盤にレアリティの高いキャラを確保しておくとゲーム進行が楽になることが多いため、可能ならリセマラはした方が良いでしょう。
しかし、リセマラをしないとゲーム難度がぐんと上がるということは現状ないため絶対ではありません。
ガチャで排出されるUR格闘家が多くなってきているため、お気に入りの格闘家がいる場合はリセマラで入手しておくことをおすすめします。
KOF'98 UM OLの効率の良いリセマラの方法
アプリ初回起動時の追加データダウンロード後、ゲームスタートをタップするとメールアドレス登録画面が表示されます。
登録をしておくと後でダイヤ(ガチャに使用)が入手可能ですので登録しておきます。
他にも引き継ぎコードとパスワードをメモしておけば「リセマラ結果が良かったがもう少しリセマラしてみたい」というときにデータに保険かけておくことが可能になります。
メインクエスト「第二章:宿命の戦い(何者だ)」クリア後にチュートリアルから解放されて自由に操作が可能です。
また、二章をクリアしても特別な報酬は貰えませんので、「第二章:宿命の戦い(何者だ)」クリアをリセマラの区切りにすると良いです。
チュートリアルを終えたらホーム画面のログインボーナスからダイヤガチャ券3枚を受け取ります。
次に、イベント→メールアドレス登録タブ から報酬受取をタップしてダイヤ300個を受け取り、ダイヤガチャを単発で4回引きましょう。
このログインボーナスとメールアドレス登録のイベントは常時開催しているものだと思います。
KOF’98 UM OLでは何が出たらリセマラ完了していい?
格闘家が確定の場合のダイヤガチャの提供割合は上画像のようになっています。
ガチャ排出の最高レアリティであるURを十分狙っていけるのでレアリティはURを狙いましょう。
具体的にはプレイヤーLv1の初期からダイヤガチャで解放されているUR格闘家「オロチ」、「ルガール」、「ゲーニッツ」、「K'」、「覚醒レオナ」、「アテナ02UM」、「紅丸2003」を狙っていくのが良いでしょう。
KOF’98 UM OLの序盤の攻略法
KOF’98 UM OLは格闘家の星の数(レアリティ)が最も重要な育成要素です。
そのため、無課金や微課金ユーザーなら、ショップで購入できる破片のキャラクターを優先して育成するのがおすすめです。
具体的には「拳崇」、「真吾」、「キング」、「ラルフ」、「ジョー」、「大門」、「レオナ」、「アテナ」、「リョウ」など雑貨ショップで買える破片です。
また、KOF'98 UM OLには招き猫といったダイヤを消費してそれ以上のダイヤが増やせるシステムがあり、月の終わり頃に開催されています。
基本的にはダイヤをあまり消費しないで招き猫にダイヤを投資して、ダイヤを増やしてからガチャを引くと良いでしょう。
引くガチャについては、単発ダイヤガチャは初回のみ4回目で格闘家が確定。
それ以降の確定は6回目、11回目と回数が増えていく仕様です。
10連ガチャは1キャラ格闘家が確定のためリセマラの時だけ単発ガチャにダイヤを使い、その後は10連ガチャを引く方がおすすめです。
KOF’98 UM OLの評価・レビューまとめ
原作再現度の高いアプリなのでシリーズのファンはもちろん、RPGとしてもテンポの良いバトルが楽しいと思えるのでRPG好きにもおすすめできる本作です。
リアルタイムPvPも実装されておりゲームセンターさながらの対人の駆け引きが楽しみたい方にもおすすめですよ。
簡単操作で爽快コンボが楽しめる格闘ゲーム

KOF'98 UM OL
メーカー | 株式会社SNKプレイモア |
ジャンル | RPG/格闘ゲーム |
配信日 | 2016年8月25日 |
対応端末 | iOS/Android |
価格 | 基本無料/アイテム課金 |