どうも、のんぺい(@nonpei_game)です!
今回は、スマホ1つでタクシーを呼び出せるタクシー配車アプリ「JapanTaxi」を使ってみたので、本音で評価・レビューをしていきます。
先に結論をひとことで言うと、
という感じです。
記事では、もう少し詳しく、

- 迎車料金とかかからないの?
- 正確な位置に来てくれるの?
- クーポンはある?
など、詳しく書きつつも、5分で読めるようにまとめました。
利用するかどうかの参考にしてください。
JapanTaxi
この記事でわかること
JapanTaxiってどんなタクシー配車アプリ?
運営会社 | JapanTaxi株式会社 |
DL数 | 800万DL(2020年1月時点) |
AppStore評価 | (4.6) |
GooglePlay評価 | (4.3) |
対応地域 | 全国47都道府県 |
タクシー台数 | 約7万台 |
料金 | 通常のタクシー料金 |
迎車料金 | 迎車料金の有無はタクシー会社に寄る |
※データは全て2020年1月16日時点のもの
JapanTaxiはJapanTaxi株式会社が運営するタクシー手配・予約ができるアプリです。
ダウンロード数は2019年8月1日時点で800万ダウンロードを超えており、アップルストアでの評価も以下の画像の通り4.6とかなり高いですね。
対応地域はサービスが始まった2011年で10都道府県だったものの、現在では47都道府県に対応しているため、都会の方だけでなく、地方の方も安心して使えます。
タクシー台数も7万台もの登録があり、多くのタクシー会社がJapanTaxiに登録していることが分かります。
もちろん無料で使えるアプリなので、タクシーを使う方はスマホに入れておくべきアプリです。
JapanTaxiはこんな人におすすめ!
- よく飲み会で終電を逃してしまう人
- タクシーを呼ぶ場所を伝えるのが面倒な人
- 雨で一時的に傘を買いたくない人
会社や友達との飲み会で終電を逃してしまい、いざタクシーで帰ろうと思ったら全然捕まらない・・・。
みんな同じく終電を逃してタクシーで帰ってるからですね(笑)
お店を出る前に電話してタクシーを呼ぶのも、住所をいちいち伝えないといけないから面倒です。
外が雨なら、タクシー乗り場まで濡れていくか、コンビニで傘も買わないといけません。
ですが、JapanTaxiを使えば、
- 住所はスマホのGPSで自動で伝わる
- お店の前まで来てくれる
- 雨に濡れることも、寒い外で待つ必要もない
から便利です。
JapanTaxiの3つの特徴
JapanTaxiの特徴
- 乗車地・目的地を事前に選択できる
- 事前に料金が確定するので安心
- キャッシュレスで時間短縮
もう少し詳しく特徴を紹介していきます。
①乗車地・目的地を事前に選択できて便利
JapanTaxiではタクシーを呼ぶ際に、グーグルマップのような地図上でタクシーに乗る場所と降りる場所を選択できます。
普通は、タクシーに乗った後に目的地をドライバーさんへ伝える必要がありますよね。
ですが、JapanTaxiではアプリでタクシーを予約した段階で場所を決めてあるので、わざわざドライバーさんに言う必要はありません。
タクシーに乗ったら、すぐに目的地まで乗せて行ってくれます。
②事前に料金が確定するので安心
タクシーに乗る前に、運賃が分かります。
出発前にアプリで乗車地と目的地が分かっているので、その間の距離が分かるので運賃が分かるんですね。
「今日はいくらかかるのかな…?」とドキドキする必要はもうありません。
③キャッシュレスで時間短縮
JapanTaxiではキャッシュレスに対応しています。
アプリに事前にクレジットカードなどを登録しておくことで、タクシーでお金のやり取りをする必要はありません。
乗務員とのお金のやり取りをしなくて済むので、目的地についたらすぐにタクシーを降りられます。
JapanTaxi
JapanTaxiの使い方・料金支払いまでの流れ
step
1乗りたい場所を選択
アプリを開いたら、地図上で乗りたい場所を選択します。
「ここで乗る」をタップして確定します。
step
2目的地を選択
STEP1と同様に目的地を地図上で選びます。
「ここで降りる」をタップして確定です。
step
3タクシー会社を選択
タクシー会社を選択します。
- ネット決済に対応しているか
- 運賃は事前に確定する会社か
などの情報は、事前にここで確認することができます。
step
4料金と所要時間などの確認
- 目的地までの料金
- 待ち時間を含む所要時間
- 迎車料金の有無と金額
が確認でき、支払い方法もここで選択します。
画像ではクレジットカードの「JCBカード」を選択していますが、料金の支払い方法を変更する場合は画像の「JCB」部分をタップして変更できます。
迎車料金の有無と金額は必ずここで確認しておきましょう。
問題がなければ、「今すぐ呼ぶ」をタップしてタクシーを呼びます。
step
5支払い
クレジットカードでのネット決済なら、目的地に到着した時にアプリへ登録したカードで支払いは完了しています。
ドライバーさんと料金のやり取りをする必要はありません。
JapanTaxiの料金・迎車料金
料金はタクシー会社ごとに異なります。
また、運賃自体は道でタクシーを拾う時と変わりません。
ただ、JapanTaxiでは運賃とは別で「迎車料金」が必要になることもあります。
迎車料金とは文字通り、迎えに来てくれる際にかかる料金のこと。
迎車料金もタクシー会社によって異なりますが、おおよそ数百円です。
迎車料金の有無と金額は必ず事前に確認しておきましょう。
JapanTaxiの支払い方法
利用できる支払い方法は以下の通りです。
ネット決済の場合
- クレジットカード
- Apple Pay(iphone)
- Google Pay(Android)
- d払い
ネット決済を選択した場合はアプリ内で支払いが完結するので、タクシーに乗ってからは何もしなくていいです。
目的地についたら降りるだけ。
ドライバーさんと会話する必要もありません。
車内での支払いの場合
- 現金
- QRコード決済(会社によっては未対応)
- 交通系ICカード(会社によっては未対応)
※ネット決済に対応していないタクシー会社もあります。
QRコードや交通系ICカードが対応しているかどうかは、予約時のタクシー会社を選択する画面で分かるので確認しておきましょう。
QRコード決済の使い方
出典:JapanTaxi公式サイト
JapanTaxiでは「JapanTaxi Wallet」と呼ばれるキャッシュレス機能が用意されています。
乗車中にタクシーに搭載されているタブレット端末のORコードを読み取るだけで、支払いが完了します。
利用するには事前にアプリにクレジットカードや電子マネーを登録することが必要です。
JapanTaxi Walletを使ってほしい人
- ネット決済ができないタクシー会社を使った
- アプリを使わずにタクシーを道端で拾った方
ネット決済ができないタクシーを利用することになっても、車内にタブレット端末があればキャッシュレスで決済することが可能です。
また、急ぎでタクシーを路上で拾った場合でもタブレット端末が搭載されていれば、QRコード決済ができます。
JapanTaxiのクーポン
友達紹介クーポンを利用することが出来ます。
画像の最下部にある「お友達に紹介してクーポンGET」をタップすると、クーポンコードが表示されます。
友達が会員登録するときに、クーポンコードを入力すれば紹介した方とされた方の両方が500円分のクーポンを受け取ることができます。
気を付けて欲しいのが、会員登録した後ではクーポンコード入力が無効になってしまうということです。
会員登録の段階で入力するようにしてくださいね。
JapanTaxiの退会・解約方法
- メニュー上部から「アカウント」を選択
- 次のページの最下部の「アカウント削除」をタップ
- 「確定」するとアカウント削除が完了
以上で退会・解約は完了になり、登録した個人情報は削除されます。
注意点としては次の2つです。
注意点
- 一度削除したらアカウントは復活できない
- アンインストールでは個人情報は残ったまま
一度アカウントを削除してしまえば、利用するにはもう1度最初から登録が必要です。
また、アンインストールでは解約したことになりません。
個人情報もそのままになっているので、しっかり「アカウント削除」をしましょう。
JapanTaxi
JapanTaxiはすぐに来る?
タクシーを長時間待つことはほぼないです。
タクシーは並ぶより呼ぶ方が早いよー、、、、JAPAN taxiってアプリでね。近くにいるタクシーが来てくれるの。だから駅で遅延してもタクシーの列に並ぶんじゃなくて呼ぶとすぐ来てくれるよ。10分ぐらいしか待たされた事ないかな。
— ほしか✩D垢 1/20、2/18 (@KDisneym) August 5, 2019
JapanTaxiのアプリ使って奥さんがタクシー呼んでくれたけど便利だなこれ
電話で呼んだ方が早いだろと思ってた。
今日試したら電話は2分くらいまってもそもそも繋がらなかったけど、アプリ使ったら3分で来た— すーさん二号 (@suusan2go) October 6, 2018
道の混雑状況などにもよるのでしょうが、10分待つことはなさそうですね。
予約したらすぐに来てくれそうです。
また、乗車場所ですが、以下のような場所でも来てくれます。
- 鳥取砂丘近くの人通りが少ない道
- 東京駅前の車通りが多い道
旅行に行って交通が不便な時や、飲み会の帰りになかなかタクシーが捕まらないときでも、JapanTaxiは使えそうです。
JapanTaxiは正確な位置に来てくれる?
JapanTaxiでは地図上で選択した位置にタクシーが来てくれます。
位置情報をオンにすれば、自分がどこにいるかもわかるので安心です。
JapanTaxiではドライバーの情報は乗車前にわかる?
残念ながら、Uberなどのようにドライバーの顔や情報は乗車前では分からないです。
タクシー会社だけが唯一分かる情報ですね。
JapanTaxiは予め配車の予約はできるの?
乗車する場所を選ぶ下記の画面で、右下の「予約日時」をタップすれば、時間指定で予約することが可能です。
◯時▲分まで選べるので、予定通り移動したい場合などにもおすすめです。
JapanTaxiのスマホアプリの使い方・料金・クーポン・注意点まとめ
総合評価 | 全国対応で料金も通常運賃で事前に確定されるなど、安心して使える最強のタクシー配車アプリといった感じです。 |
(4.6)
配車 | 場所にも寄りますが、都心なら5分待てば指定した位置に正確に迎えに来てくれる利便性は神クラス。 |
(4.5)
ドライバー | 優良ドライバー多し。ただ、事前にドライバーの情報が確認できないため星1つマイナス。 |
(4)
料金 | 普通の運賃と変わらないのと、迎車料金がかからないタクシー会社を選べるため、最高評価。 |
(5)
操作性 | シンプルで無駄のないデザインであり、特に迷うことなく予約~乗車~支払いまで可能。 |
(4.7)
JapanTaxi