- FFBE幻影戦争のジョブシステムとは
- ジョブの一覧
- 各ジョブの対象キャラクター
- 各ジョブの解放方法
- 効率的なジョブポイントの稼ぎ方
まで、FFBE幻影戦争のジョブ関連の情報を完全解説しています。
この記事でわかること
FFBE幻影戦争の「ジョブシステム」とは?
FFシリーズではおなじみのジョブシステム。
ジョブとはキャラクタークラスのことで、どのジョブに就くかによって、
- 攻撃方法
- 習得可能なアビリティ
が異なり、得意とする戦闘スタイルに差が生まれます。
これまでのシリーズでは自由にジョブチェンジできる作品が多かったのですが、FFBE幻影戦争のジョブシステムではジョブがキャラクター毎に固定されているのが特徴的です。
メインジョブ・サブジョブの2種類のジョブ
今作には「メインジョブ」「サブジョブ」といった2種類のジョブが存在します。
画像真ん中のメインコマンド部分にはメインジョブが固定で適用されますが、サブコマンド部分にはメインジョブ・サブジョブ2種の中から選択して適用することが可能です。
メインジョブ
各キャラクターに初期設定された攻撃方法などの基本的な要素を構成するジョブです。
メインジョブは各キャラクター固有であり、変更ができません。
サブジョブ
「サブジョブ」はキャラクターを第2・第4段階まで覚醒することで解放されるアビリティの習得を主としたジョブ。
FFBE幻影戦争の全ジョブ情報と対象キャラ一覧
※ジョブ名をタップするとジョブ詳細に飛びます。
アタッカー | サポート | |
物理 | 戦士/ナイト/ソルジャー/狩人/モンク/槍術士/ガンナー/シーフ/侍/忍者/竜騎士/ガンブレイカー/ロード | パラディン |
魔法 | 黒魔導士/赤魔導士/翼ある者/魔女 | 白魔導士/緑魔導士/時魔導士/魔法剣士/クレリック/ラピスの白魔導士 |
戦士
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
アイリーン/オー/ベイロ/ソシア/ヴァジム |
前衛の物理アタッカータイプ。
自身の攻撃強化や味方の回復など、万能に戦うことのできるジョブです。
ナイト
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
エンゲルベルト/シュゼルト/モント/リオニス/リリシュ/メルリーク/リレルリラ/ベイロ |
前衛の物理アタッカータイプ。
敵へ攻撃する際に弱体化させるなど、バトルを優位に進める戦術が得意です。
ソルジャー
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
ギルガメッシュ/シュテル/リオニス/ロブ/ホルン/アイリーン/シュゼルト/ヴィストラール/リリシュ |
前衛の物理アタッカータイプ。
攻撃に特化した性能で、HPを消費して与えるダメージを増幅させるスキルを使います。
狩人
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 中衛 |
対象キャラ | ||
シュゼルト/クーリ/ウェズエット/リリシュ/ユニ/ソシア |
中衛の物理アタッカータイプ。
離れた場所から攻撃ができ、高所から攻撃すれば射程が上がる特徴があります。
モンク
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
マシュリ/ホルン/エルデ/リオニス/ジザ/エンゲルベルト/メリルーク/セヴェロ |
前衛の物理アタッカータイプ。
攻撃をためることで大ダメージを狙えます。
槍術士
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
ロブ/ホルン/エルデ/リオニス/ジザ/アイリーン/ラマダ/祈り/ロレンツォ/サージェス/呟き |
前衛の物理アタッカータイプ。前方2マスまで届く攻撃で、敵に効率的にダメージを与えられます。
ガンナー
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 後衛 |
対象キャラ | ||
ライリュウ/フィーナ |
後衛の物理アタッカータイプ。離れた場所から敵を攻撃でき、優位に立ち回ります。
シーフ
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
ジザ/ラマダ/ライリュウ/ヴィストラール/ヴァジム |
前衛の物理アタッカータイプ。
素早さが高く、敵からあらゆる物を盗むことができます。
白魔導士
役割 | 属性 | 得意位置 |
サポート | 魔法 | 後衛 |
対象キャラ | ||
アヤカ/ヤシュトラ/祈り/ヘレナ/リオニス/カディア/リレルリラ/フィービー/ヴァライド/ナイア |
後衛のヒーラータイプ。
味方を回復することに特化したジョブで、プロテスやシェルで防御面の補助もできます。
黒魔導士
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 魔法 | 後衛 |
対象キャラ | ||
メディエナ/マシュリー/ホルン/マルグリット/ユニ/呟き/セヴェロ |
後衛の魔法アタッカータイプ。
タイムラグがあるものの、高火力な魔法が扱えます。
赤魔導士
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 魔法 | 後衛 |
対象キャラ | ||
サンクレッド/マルグリット/ライリュウ/ヴィストラール/呟き/セヴェロ/ヴァライド/ナイア |
後衛の魔法アタッカータイプ。
黒魔法と白魔法の両方が使える、アタッカーでありヒーラーでもある万能ジョブです。
緑魔導士
役割 | 属性 | 得意位置 |
サポート | 魔法 | 後衛 |
対象キャラ | ||
メディエナ/アヤカ/祈り/ヤシュトラ/ヘレナ/リオニス/クーリ/ウェズエット/メリルーク/ヴァライド |
後衛のサポータータイプ。
味方の属性強化や、敵の弱化を得意とします。
侍
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
ロブ/ホルン/エルデ/リオニス/オー/ヴァジム |
前衛の物理アタッカータイプ。味方のBraveや回避を上げ、バトルを優位に進めることができます。
パラディン
役割 | 属性 | 得意位置 |
サポート | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
エンゲルベルト/モント/リオニス/サージェス/ベイロ |
前衛で敵の攻撃を耐えるジョブ。
防御に特化した性能で、敵の攻撃を引きつけ味方を守ります。
時魔導士
役割 | 属性 | 得意位置 |
サポート | 魔法 | 後衛 |
対象キャラ | ||
ギルガメッシュ/アヤカ/マルグリット/ロレンツォ/ヘレナ/リオニス/フィービー |
後衛のサポータータイプ。
ヘイストやスロウなど、時間を操りバトルを優位にする魔法を使えます。
魔法剣士
役割 | 属性 | 得意位置 |
サポート | 魔法 | 前衛 |
対象キャラ | ||
ラマダ/カディア/リレルリラ/ユニ |
前衛の魔法攻撃に強いタンクタイプ。
魔法攻撃に強く、敵からの攻撃を引きつけサポートします。
クレリック
役割 | 属性 | 得意位置 |
サポート | 魔法 | 後衛 |
対象キャラ | ||
マシュリー/ホルン/フィーナ/カディア/サージェス/ナイア |
後衛のサポータータイプ。
味方の状態異常を予防でき、光・闇属性への耐性強化もできるジョブです。
忍者
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
シュテル/リオニス/メディエナ/オー |
前衛の物理アタッカータイプ。
素早さが高く、かくれることで敵から狙われにくくすることもできます。
竜騎士
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
シュテルリオニス/サンクレッド/ロレンツォ/クーリ/ウェズエット/ソシア/フィービー |
前衛の物理アタッカータイプ。
前方2マスまで届く攻撃に加え、ジャンプで敵に時間差攻撃ができます。
翼ある者
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 魔法 | 前衛 |
対象キャラ | ||
ギルガメッシュ |
前衛の魔法アタッカータイプ。
攻撃から補助、回復まで様々な役割が持てる万能ジョブです。
ガンブレイカー
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
サンクレッド |
前衛の物理アタッカータイプ。
高火力なアビリティが多く、敵を殲滅します。
魔女
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 魔法 | 後衛 |
対象キャラ | ||
ヤシュトラ |
後衛の魔法アタッカータイプ。
黒魔法を扱い、高火力な魔法で敵にダメージを与えます。
ロード
役割 | 属性 | 得意位置 |
アタッカー | 物理 | 前衛 |
対象キャラ | ||
モント/リオニス |
前衛の物理アタッカータイプ。
攻撃だけでなく、攻撃強化や回復もできる万能ジョブです。
ラピスの白魔導士
役割 | 属性 | 得意位置 |
サポート | 魔法 | 後衛 |
対象キャラ | ||
フィーナ |
後衛のヒーラータイプ。
味方への回復に加え、弓を使った攻撃も可能なジョブです。
ジョブレベルを上げるとどんなメリットがある?
ジョブレベルを上げると、
- 基本ステータスの強化
- アビリティボードの解放
のメリットがあります。
アビリティの習得には別途ジョブポイントが必要です。
アビリティボードの解放条件には、メインジョブだけでなくサブジョブのジョブレベルが必要とされているものもあるので注意。
その場合はキャラクターの覚醒も済ませておく必要があります。
ジョブレベルの強化を行わないと新しいアビリティの習得ができないため、使用するキャラのジョブレベルは早めに上げておきましょう。
ジョブポイントの効率的な稼ぎ方は?
クエストをクリアして獲得
ジョブポイントを獲得する主な方法となるのが、クエストのクリアです。
クリア報酬として、パーティーに編成された全キャラクターにジョブポイントが加算されます。
消費スタミナに対する獲得量の効率はストーリーが一番高いため、ジョブポイント稼ぎの際にはストーリーの周回がおすすめです。
紫のクリスタルを取得して獲得
戦闘中、敵を倒した際に紫のクリスタルをドロップすることがあり、これを取得したキャラクターにジョブポイントが加算されます。
オートを利用する場合には狙って獲得するのは難しいですが、手動で攻略する場合は見かけたら優先的に取得しましょう。
ギルドの兵舎機能を利用して獲得
ギルド内の兵舎機能を利用することでもジョブポイントを獲得できます。
食糧を定期的に補充する必要はあるものの、クエストと並行して効率的にジョブポイントを稼ぐことができます。
始めのうちは1体のキャラクターしか配置できませんが、麒麟の石像を強化すれば最大5体までキャラクターを配置できるようになります。