どうも、のんぺい(@nonpei_game)です!
今回は、コンソール版のCall of Dutyが原作のスマホFPS「CODモバイル」の評価・レビューをしていきます。
先にひとことで言うと、ゾンビモードなど特徴的なモードが楽しいFPSという評価です。
記事では、もう少し詳しく、

・ゾンビモードってなに?
・スマホでも操作しやすい?
・原作ファンじゃなくても楽しめる?
など、詳しく書きつつも、5分で読めるようにまとめました。
インストールするかどうかの参考にしてください。
総合評価をいち早く知りたい方はこちらから飛べます。
この記事でわかること
CoDモバイルってどんなゲーム?
『CoDモバイル』とは大人気FPSゲーム『Call of Duty』シリーズのスマホ版ゲームです。
ゲーム内の世界観は過去作である『Call of Duty:Black Ops』や『Modern Warfare』などを振り返るような感じになっています。
eスポーツでも盛り上がりを見せている
近年で注目されているeスポーツの期待も高まっており、一部のプロ団体が大会を開催するほどの熱狂ぶりです。
その際に用意された賞金は1000ドルでした。
好きなゲームをプレイしつつお金を獲得する事ができるのは良いですよね。
このような点から今後も注目されることが増えるタイトルであることは間違いありません。
CoDモバイルはこんな人におすすめ!
- シリーズ作品をプレイしたことがある人
- スマホのFPSゲームに興味がある人
- スキマ時間で気軽にFPSがしたい人
CoDモバイルは今までのCall of Dutyをそのままスマホでプレイできるようにしただけ、とも言えるほど原作と内容は変わっていません。
なので、コンソール版をプレイしてきた人でも楽しめる仕様になっています。
プレイ環境は通信のできるスマホのみで済むので、サラリーマンであれば出先で、学生であれば勉強やアルバイトのスキマ時間でプレイする事ができますので、スマホのFPSゲームに興味がある人は参入しやすいです。
色々なモードが遊べる
ゲームモードもCall of Dutyらしさを感じられる、さまざまなPvPモードが用意されているのが特徴。
Call of Dutyの初心者からヘビーユーザーまで十分に楽しめる仕様になっているのではないでしょうか。
スマホゲームで似ている作品として『荒野行動』『PUBGモバイル』『フォートナイト』などがありますが、しっかりとCoDモバイルの良い味が出ていて差別化もされているので敬遠していた人にも一度遊んでもらいたいタイトルです。
以前からCall of Duty作品が気になっていた人はこれを機に参入してみるのもいいかもしれません。
コンソール版とは違って、インストールが無料でプレイも基本無料なのでソフトを買うのをためらっていた人でも安心して始められます。
CoDモバイルの面白いところ
- クランというコミュニティが存在する
- 使用する武器のカスタマイズができる
- 人気モード『ゾンビ』がプレイできる
それぞれ、詳しくレビューしていきます。
クランというコミュニティが存在する
CoDモバイルには『クラン』というシステムが存在します。このクランとはプレイヤー間のコミュニティのこと。
所属することで情報交換をしたり仲間としてマルチプレイを一緒にプレイしたり、時には別のクランとクラン戦を行ったりできます。
CoDモバイルを楽しむうえで重要なシステムとなっており、ソロプレイの良さもありますが、仲間と一緒にプレイするのも楽しいですよ。
使用する武器のカスタマイズができる
CoDモバイルでは戦場で使用する武器のカスタムができ、見た目も変えて個性のある武器にすることができるのは面白いなと思いました。
『ロードアウト』というシステムでアタッチメントや武器迷彩の変更ができるようになっています。
キャラクタースキンを獲得することで自分の見た目を変えることもできるので、他のプレイヤーとの違いを楽しみましょう。
人気モード『ゾンビ』がプレイできる
Call of Dutyをプレイしてきた人ならCall of Dutyのゾンビモードがどれだけの歴史を築いてきたか知っているのではないでしょうか。
その待望のゾンビモードも今回のCoDモバイルでは実装されています。
CoDモバイルのゾンビモードとは
Call of DutyのゾンビモードとはPvEのモードです。
ソロはもちろん、マルチでもプレイができて、無数に増えるゾンビに対して生き残りをかけて戦い抜くモードとなっています。
通常のモードのマルチプレイヤーでの対戦とは別世界となっているのでマンネリ対策としてプレイしてみるのもいいでしょう。
CoDモバイルの残念なところ
- キャンペーンモードがない
- ガチャの当たり確率が低い
- 無課金だと味気ない感じになる
キャンペーンモードがない
CoDモバイルではCall of Duty過去作品のようなストーリーを味わえるキャンペーンモードを搭載していません。
なのでストーリーをじっくり楽しみたいような人には向いていないゲームとなっています。
ガチャの当たり確率が低い
CoDモバイルの中では『クレート』と呼ばれるガチャが用意されています。
クレートからは高レア度の武器やスキンが手に入るようになっているのですが、出現確率がかなり低い!
ガチャアイテムの完全コンプを狙いたい人には少々つらいゲームとなるかもしれません。
無課金だと味気ない感じになる
CoDモバイルをプレイするにあたって、シーズンパスの購入を考える場面がくると思います。
実際のところ、無課金でプレイし続けることは可能ですが、無課金のままだとスキンの入手や少々レア度の高い武器を手に入れづらくなってしまうでしょう。
シーズンパスの購入は1シーズン分の課金額は1,000円未満で済みますし、継続的にプレイすることで次のシーズンに必要な課金ティアが手に入るようになっています。
初期に1,000円未満の課金で継続してシーズンを購入していくか、永久的に無課金でゲームの内容だけをシンプルに楽しんでいくか悩みどころとなりそうです。
CoDモバイルのゲームの流れ・遊び方
CoDモバイルは以下のような流れで腕を磨いていきます。
- マルチプレイヤーモードで腕を磨く
- 経験値を積んで武器をアンロック
- ランクマッチで自分の力を試す
- バトルロイヤルで勝ち抜こう
- 集めたクレートでレア武器を獲得
マルチプレイヤーモードで腕を磨こう
Call of Dutyの王道であるマルチプレイヤーモード。
ほとんどのプレイヤーがこのPvPで力比べをします。
始めたばかりの時は、まずはフリーマッチでBOTというNPCを交えて自分の腕を磨きましょう。
経験値を積んで武器をアンロックしていこう
さまざまなモードをプレイしていると経験値がたまっていきます。
たまった経験値に応じてレベルが上がっていき、使用できる武器が増えていきます。
それぞれの武器に癖があるので、自分のプレイスタイルに合った武器を見つけるのは楽しいですよ。
ランクマッチで自分の力を試そう
マルチプレイヤーモードで活躍できるほどの自分に合った武器が見つかったら、ランクマッチで力を試してみましょう。
良い戦績を残すことでランクが上がっていくのですが、ランクが一定ラインに到達することでレアな武器迷彩やスキンを獲得できます。
その迷彩を利用していると力の証明にもなるので他のプレイヤーへの自慢にもなりますよ。
バトルロイヤルで勝ち抜こう
バトルロイヤルはマルチプレイヤーモードとは全く内容が違います。
ソロもしくはマルチで最後まで生き残る戦いです。
相手を打ち負かし、時には隠れたりしながら生き残りを目指しましょう。
ゾンビモードで生き残ろう
マルチプレイヤーモード、バトルロイヤルとはまた違ったゾンビモード。
こちらでは目標到達レベルが設定されているモードとエンドレスで生き残るモードがあります。
PvPが苦手な人はゾンビモードで楽しむのもアリかなと思います。
集まったクレートからレア武器を獲得しよう
いろいろなモードをプレイしているとクレートが集まっていきます。
集まったクレートを開いてレア武器やレアスキンを獲得しましょう。
CoDモバイルの序盤攻略
CoDモバイルでは、下記のようにして序盤を攻略していくと効率が良いです。
- デイリーミッションを確認する
- それぞれのモードでミッションをクリアする
- ティアを獲得してシーズンアイテムをアンロックする
- 進行と同時にレベルが上がって武器のアンロック
デイリーミッションを確認する
CODをプレイする際にまずはデイリーミッションを確認しましょう。
クリアできそうなミッションがあればクリアしていきます。
それぞれのモードでミッションをクリアする
クリアできそうなミッションに応じて対応しているモードをプレイしていきます。
自分のプレイ状況でクリアできるミッションは全部クリアしておきましょう。
ティアを獲得してシーズンアイテムをアンロックする
ミッションをクリアすることで無課金でもティアを獲得できます。
無課金ティアがたまっていくことで武器迷彩やスキン、クレートまで獲得することができるので積極的にプレイしていきましょう。
進行と同時にレベルが上がって武器のアンロック
ティアを獲得するためにプレイしていると同時にレベルも上がっていきます。
レベルが上がることで使用できる武器がアンロックされていくので、自分のプレイスタイルに合う武器が手に入るまでレベル上げに専念しましょう。
CoDモバイルのリセマラ事情
CoDモバイルではリセマラは必要ありません。
プレイヤーにできることは、ただひたすら腕を磨くことです。
CoDモバイルのQ&A
CoDモバイルをプレイしていて、ここは気になりそう、といったところをQ&A形式で解説していきます。
CoDモバイルはコンソール版のプレイヤーでも楽しめる?
CoDモバイルは基本的に内容はコンソール版を元に作られているので楽しみやすくなっていると思います。
操作方法さえ覚えてしまえば何の問題もありません。
CoDモバイルのコンソール版との違いは?
最大の違いは操作方法です。
コンソール版ではコントローラーを使用していましたが、今回のCoDモバイルではスマホのタッチ画面での操作となるので別感覚の操作となるでしょう。
今後の話ですが、いつの日かアップデートでゲームパッド対応になるのではないかと期待されています。
ゲームパッド対応になれば、原作ファンはもっと楽しめるようになるかもしれませんね。
CoDモバイルは課金しなくても遊べる?
CoDモバイルはインストールからプレイまで基本的に課金は発生しません。
課金要素は存在しているのでプレイヤーの必要に応じて課金して楽しめばいいだけです。
CoDモバイルは友達と一緒にプレイできる?
同じようにCoDモバイルをインストールしていれば可能です。
フレンド機能があるのでゲーム内で申請することでフレンドになれます。
一度フレンドになってしまえば同じチームとしてさまざまなモードを一緒に遊べるので、息の合う友達と戦場を戦い抜きましょう。
CoDモバイルの評価・レビューまとめ
総合評価 | Call of Dutyの初のスマホ版。ゲーム内容はコンソール版に合わせているので初心者からヘビーユーザーまで始めやすい仕様になっています。ゲーム内の操作に関しても複雑な操作方法はないので自分に合った操作設定をして反復練習あるのみです。スマホのFPSゲームとして申し分ない完成度なのではないでしょうか。 |
(3.1)
グラフィック | スマホゲームとしてコンソール版との画質の比較をしてしまうのですが、実際のところ申し分ないです。ここまでちらつくことなく、ノンストレスでプレイできれば何も言う事はありません。 |
(4)
演出 | バトル時の演出などは控えめ。魔法などが飛び交うゲームではないので、割り切るしかないですね。 |
(2)
ストーリー | 原作と異なり、キャンペーンモードがありませんので、ストーリー性はなし。ストーリーを楽しみたい人には向いていないです。 |
(1)
世界観 | 世界観設定としては他のオーソドックスなFPSと同じでこれといった特徴はありません。 |
(3)
バトルシステム | ゾンビモードなどユニークな遊び方ができるところは他のFPSと比較して面白いところ。 |
(3)
操作性 | スマホのFPSゲームは初心者にとって慣れるまで時間がかかるかもしれません。これは体が覚えてしまえば問題ないので気にするほどではないです。 |
(4)
やりこみ度 | 言うまでもなくやり込むしかないゲームです。ひたすらプレイしてテクニックを磨くのが楽しみの一つです。どんどんうまくなって他のプレイヤーを圧倒しましょう。 |
(4)
無課金者への配慮 | 課金して強い武器を手に入れるよりも、プレイテクがものをいうゲームです。そういう面では、無課金者にも配慮されていると言えるでしょう。 |
(4)
CoDモバイルはCall of Dutyが原作のスマホで遊べるFPS。
完成度が非常に高く、FPSファンであれば原作を知らなくても絶対に楽しめるはず!
ゾンビモードのように、他のFPSにはない特徴的なモードもあるので、FPSゲームは好きだけどちょっと変わったのがやりたい、という人にもおすすめできます。
メーカー | Activision Publishing, Inc. |
ジャンル | FPS |
配信日 | 2019年10月1日 |
対応端末 | iOS/Android |
価格 | 基本無料/アイテム課金 |